中国ろうきん(中国労働金庫)は、中国地方に住んでいる人・勤務している人が利用できる金融機関です。
この記事では、中国ろうきんのカードローン「マイプラン」の商品内容やメリット・デメリット、利用時のポイントについてお伝えします。
会員構成員・提携生協組合員なら、中国ろうきんとの取引内容に応じて最大3.5%の金利引き下げがあるのでオススメです。
ただし「マイプラン」は即日融資ができないので、急ぎの人は別記事「最短即日融資のカードローン一覧【今日借りたい人へ】」から、自分に合ったカードローンを選んでください。
中国ろうきんは中国地方の人が利用できる金融機関
ろうきん(労働金庫)は地域ごとに事業エリアが分けられています。中国ろうきんの場合は、次の地域に自宅または勤務先があれば利用可能です。
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
中国ろうきんの利用者は「会員構成員」と「提携生協組合員」、「一般の利用者」に分かれます。
「労働組合」や「職域の共済会」、「親睦会」などの団体により中国ろうきんに出資・加入している団体のことです。
担当店舗は、所属団体または最寄りの店舗に問い合わせれば確認できます。
中国ろうきんと提携している消費生活協同組合の、組合員のこと。提携している組合は、中国ろうきんの公式ホームページで確認できます。
会員構成員・提携生協組合員以外で、中国地方に居住または勤務している人のことです。
それでは次の項目から、マイプランの特徴や利用方法について説明していきます。
中国ろうきん『マイプラン』の基本情報を対象者別に見てみよう
ろうきんの多くはカードローン「マイプラン」を取り扱っていますが、金利や利用方法などは地域によって様々です。
中国ろうきんのカードローン「マイプラン」は、対象者によっても貸付条件が異なります。まずは申込資格や限度額などの基本情報から、その違いを見ていきましょう。
次の項目から、該当するものを選択して読み進めてください。
中国ろうきん『マイプラン』(会員構成員の場合)
会員構成員向けの「マイプラン」の商品概要は、次のとおりです。
申込資格 | ・中国5県に自宅または勤務先がある ・安定継続した収入がある (前年税込年収150万円以上) ・申込時年齢が満18歳以上、満65歳未満 |
---|---|
借入限度額 | 最高500万円 (10万円単位) |
金利 | 年5.375%~年10.075% (変動金利) ※金利引き下げあり |
借入方法 | ・ATM |
返済方法 | ・ATM(随時返済のみ) ・口座振替 |
借入限度額の最高額は、提携生協組合員・一般の場合より高くなっています。しかし300万円を超える限度額で契約できるのは、次のいずれかに該当する人のみです。
- 勤続年数5年以上
- 前年税込年収500万円以上
また4号会員構成員の人は「最高300万円」、勤続年数1年未満の人は「最高50万円」と、利用者によっては限度額に制限があります。
中国ろうきん『マイプラン』(提携生協組合員の場合)
提携生協組合員の場合、中国ろうきん「マイプラン」の商品概要は次のとおりです。
申込資格 | ・中国5県に自宅または勤務先がある ・安定継続した収入がある (前年税込年収150万円以上) ・申込時年齢が満18歳以上、満65歳未満 |
---|---|
借入限度額 | 最高300万円 (10万円単位) ※勤続年数1年未満の場合は最高50万円 ※専業主婦(夫)は最高30万円 |
金利 | 年5.775%~年9.275% (変動金利) ※金利引き下げあり |
借入方法 | ・ATM |
返済方法 | ・ATM(随時返済のみ) ・口座振替 |
会員構成員向けの場合と同様、勤続年数が1年未満だと利用限度額が50万円以内になります。
専業主婦(夫)が使えるカードローンについては、次の記事を参考にしてください。
中国ろうきん『マイプラン』(一般の利用者の場合)
一般の人が中国ろうきん「マイプラン」でキャッシングする際、貸付条件は次のとおりです。
申込資格 | ・中国5県に自宅または勤務先がある ・申込時年齢が満20歳以上、満64歳以下 |
---|---|
借入限度額 | 最高300万円 (10万円単位) ※専業主婦(夫)は最高30万円 |
金利 | 年10.075%(変動金利) |
借入方法 | ・ATM |
返済方法 | ・ATM(随時返済のみ) ・口座振替 |
会員構成員・提携生協組合員は満18歳以上満65歳未満の人が申し込めましたが、一般向けだと対象年齢の幅が少し狭くなっています。
借入限度額は、提携生協組合員向けとほぼ同じ設定です。
カードローンには、限度額が小さいほど高金利になってしまうカードローンも多いから。
中国ろうきん『マイプラン』3つのメリット
それでは中国ろうきんのカードローン「マイプラン」について、特徴をもっと詳しく見ていきましょう。
中国ろうきんの「マイプラン」は、会員構成員・提携生協組合員がお得かつ便利にキャッシングできるカードローン。メリットは次のとおりです。
それぞれの内容について、説明していきます。
【1】『マイプラン』は最高10.075%と安心金利!
中国ろうきんの「マイプラン」は最高金利の安さが特徴です。
対象者 | 金利 |
---|---|
会員構成員 | 年5.375%~年10.075% |
提携生協組合員 | 年5.775%~年9.275% |
一般 | 年10.075% |
それに対して、中国ろうきんのカードローンは最高金利でも10.075%。お得でしょ?
そういう人たちは、中国ろうきんの「マイプラン」で他社より低金利にキャッシングできる可能性も高いわ。
【2】会員構成員・提携生協組合員は最大3.5%の金利引き下げも!
中国ろうきんの「マイプラン」は、会員構成員・提携生協組合員なら金利が年0.5%引き下げられます。
それだけではありません。中国ろうきんと次のような取引があれば、さらに低金利になるんです。
条件 | 差引金利 |
---|---|
給与振込 ・毎月5万円以上 ・同居家族名義の契約、指定を含む | 年0.5% |
公共料金の自動振替契約(※1) ・2種類以上 ・クレジットカードによる支払いを含む ・電話は「携帯電話」を含む | 年0.5% |
年金振込を口座に指定 | 年0.5% |
一般財形またはエース預金の契約 | 年0.5% |
住宅財形・年金財形または年金受取形式のエース預金契約 | 年0.5% |
有担保貸付または代理貸付(※2)利用 | 年3.5% |
ダイレクトバンキングを契約 | 年0.5% |
労金UCカードを契約 | 年0.5% |
30歳未満 | 年3.5% |
※2:住宅金融支援機構のフラット35・フラット50が対象で、国の教育ローンをはじめとした代理貸付は対象外
差し引き金利の上限は、最大で3.50%です。
【3】中国ろうきん『マイプラン』は自分に合った返済プランを選べる
中国ろうきんの「マイプラン」なら、自分に合った返済プランを選べます。
まず一般向けの場合、返済方式は「悠々コース」のみ。返済プランは次の2つから選べます。
借入残高に応じて設定された返済額を、毎月または毎月・ボーナス併用返済する。
<返済プランB>
借入残高に応じて設定された返済額を、毎月返済する。
会員構成員・提携生協組合員向けの場合は、この「悠々コース」に加えて「極度額方式」も選択することが可能。極度額方式には、次の2つの返済プランがあります。
融資限度額に応じて設定された返済額を、毎月または毎月・ボーナス併用返済する。
<返済プランB>
融資限度額に応じて設定された返済額を、毎月返済する。
中国ろうきんの公式ホームページにが、毎月の返済額など、詳しい情報が記載されています。返済シミュレーションも行えるので、自分に合った返済プランを選びましょう。
中国ろうきん『マイプラン』のデメリット
中国ろうきんの「マイプラン」には、次のようなデメリットもあります。
- 即日融資は不可
- 利用手数料がかかるATMもある
中国ろうきんの「マイプラン」は即日融資ができません。
契約してからローンカードが自宅に届くまでは、約1~2週間かかります。「今日または明日中に借りたい」という人は、他社のカードローンを検討したほうがいいでしょう。
当サイトでは、即日融資が可能なカードローンを紹介している記事もあります。急いでいる人は、こちらも確認してみてください。
また中国ろうきんは2018年10月より、一部ATMの利用手数料が有料になっています。
有料 | ・都市銀行、信託銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合、農協、漁協のATM ・その他のコンビニATM |
---|---|
無料 | ろうきんATM・セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・ゆうちょ銀行ATM・イオン銀行ATM・E-net(イーネット)ATM |
出費を抑えて賢く使おう!『マイプラン』利用時のポイント
- 余裕があれば随時返済をする
- 手数料0円のATMを使う
- 限度額の増額も検討する
「マイプラン」で借入したら、随時返済も行うようにしましょう。
返済期間を一定以上短くすることで、支払い利息を減らせるの。
ただし随時返済してても、もともと決められている返済日・返済額を守らないと延滞扱いになるから注意して。
カードローンの返済方法に関しては、次の記事で詳しく解説しています。
また先ほどもお伝えしたように、ATMによっては利用手数料がかかります。生活圏内にある、手数料0円のATMを把握しておくといいでしょう。
「マイプラン」は利用限度額の増額も可能です。
一定期間、借入・返済履歴に問題がなければ「優良顧客」と見なされ、増額審査に通れば利用限度額を引き上げられます。
会員構成員・提携生協組合員の場合は増額にともない金利が下がる可能性もありますよ。
カードローンの増額については、次の記事も参考にしてください。
中国ろうきんのマイプランは安心金利!ATM手数料には注意して
「少額のキャッシングでも、なるべく低金利で契約したい!」という人にオススメです。
さらに会員構成員・提携生協組合員なら、最高3.5%の金利引き下げもあります。ほかの銀行などで金利優遇される可能性がある人は、適用金利を比べてから借入先を選びましょう。
中国ろうきん「マイプラン」は、利用するATMによって手数料がかかります。無料で利用できるATMが近くにあるか確認し、なるべく出費を抑えて利用するといいでしょう。
当サイトでは、返済方法や増額について解説している記事もあります。カードローンを賢く使うために、ぜひ活用してください。
※記載の情報は2018年10月現在のものです。