関東地方を事業エリアとする中央労金(中央労働金庫)のカードローン「マイプラン」は低金利なだけでなく、取り引き内容・年齢によっては金利が引き下げられたり、ATMの引出手数料がキャッシュバックされたりとメリットがたくさん。
この記事ではろうきんカードローンのなかから、関東地方を事業エリアとする中央労金のカードローンついて、商品概要やメリット・デメリットなどを解説します。
また詳しい在籍確認の方法・申し込み手順や融資までにかかる日数など、金融会社の公式ホームページだけではわからない部分まで徹底調査しました。検討中の人は参考にしてくださいね。
中央労金の対象地域とカードローン概要
まずは中央労金(中央労働金庫)の事業エリアを確認しておきましょう。次の地域に在住または勤務していれば、中央労金を利用できます。
中央労金のカードローンは「マイプラン」1種類のみ。「マイプラン」は基本的に全国の労金で取り扱いがありますが、地域によって内容が違います。
マイプランの商品概要は、次のとおりです。
申込資格 | ・次のいずれかに該当 (1)中央労働金庫に出資のある団体会員の構成員 (2)自宅か勤務先(事業者)が事業エリア内にある給与所得者 ・申込時年齢が満18歳以上満65歳未満 ・同一勤務先に1年以上勤務(※1) ・安定継続した年収がある(※2) |
---|---|
無利息期間 | ・なし |
即日融資 | ・不可 |
利用限度額 | 最高500万円 (所属会員により異なる) |
申込方法 | ・インターネット |
必要書類 | ・最寄りの支店に問い合わせ |
借入方法 | ・インターネット/モバイルバンキング ・ATM、CD |
返済方法 | ・インターネット/モバイルバンキング ・ATM、CD |
ATM手数料 | ・その場でキャッシュバック |
※2:前年税込年収150万円以上
限度額と金利については、利用者が九州労金の会員かどうかによって違います。次の項目で詳しく見ていきましょう。
マイプランの限度額
中央ろうきんの利用者は、「団体会員(※1)」と「生協会員(※2)」、「一般勤労者(※3)」の3つに分類されます。
中央労働金庫に出資している、次のような団体のことです。
・労働組合
・国家公務員、地方公務員等の団体
・勤労者のための複利共済活動を目的とする団体で一定の条件を満たすもの
中央労働金庫に出資している生協のうち、生協組合員融資制度を導入している生協の組合員および同一生計家族です。
団体会員や生協会員以外の、中央ろうきんの事業エリアに在住または勤務している人のことです。
一般勤労者が「マイプラン」で申し込み可能な限度額は、100万円以内です。
団体会員・生協会員の場合は限度額500万円まで申し込み可能ですが、300万円以上の限度額を希望する場合、次の条件をクリアしている必要があります。
対象 | 条件 |
---|---|
団体会員 | <いずれかに該当する> ・勤続年数5年以上 ・年収500万円以上 |
生協会員 | <次の条件を満たす> ・勤続年数5年以上 ・年収の50%以内の極度額までの申し込み |
マイプランの金利
「マイプラン」の金利は次のとおりです。
利用者 | 金利 |
---|---|
・団体会員の構成員 | 7.075% |
・生協会員の組合員と同一生計家族 | 7.255% |
・その他の一般勤労者 | 8.475% |
30歳未満の人や中央労金で一定の取り引きがある場合は、さらに低金利になりますよ。次の項目から、金利引き下げなどのメリットやデメリットについて説明します。
中央労金「マイプラン」3つのメリット!
中央労金のカードローン「マイプラン」には、次のようなメリットがあります。
- 1、個人金利引下げがある
- 2、繰上返済できる
- 3、ATMの引出手数料がキャッシュバックされる
場合によっては「マイプラン」をさらに低金利で利用できたり、賢い返済方法で完済を早めることもできますよ。
1、中央労金のカードローンは個人金利引下げがある
中央労金の「マイプラン」には取り引き状況に応じた金利優遇制度があり、人によっては金利が最大3.2%下がります。
金利優遇の条件と引下げ幅は、次のとおり。
金利引下げ項目 | 引下げ幅 |
---|---|
給与振込指定 | 1.5% |
公共料金自動支払い(※2) | 0.3% |
年金振込指定 | 1.5% |
一般財形・エース預金 | 0.3% |
財形年金・年金エース預金・財形住宅・預金 | 0.6% |
不動産担保ローン・住宅金融支援機構・フラット35・年金融資・財形融資 | 0.6% |
インターネット/モバイルバンキング | 0.6% |
Web通帳(無通帳型かつステトメント不発行)(※2) | 0.6% |
労金UCカード | 0.3% |
若年者(30歳未満) | 0.6% |
最大金利引下げ | 3.2% |
※2:インターネットバンキングでの利用口座登録が金利引下げ条件
また新対象が手帳を保有している場合は、標準金利より5.0%の引下げが可能です。(下限金利あり・極度額100万円まで)
ほかの労金も金利優遇を設けているところはありますが、取り引き内容だけでなく年齢も引下げ条件になっているのは、中央労金の特徴といえます。
2、中央労金のカードローンは繰上返済できる
カードローンで借りたお金、なるべく早く完済したいですよね。
中央労金なら「マイプラン」は毎月の約定返済に加えて、繰上返済ができます。「今月はいつもより多めに返済できそう」という場合は活用しましょう。
カードローンの完済が早まると、信用情報にも記録されます。この情報は新たにローン申し込みをしたとき、審査において判断材料にもなります。
3、ATMの利用手数料がキャッシュバックされる
カードローンによっては、ATM利用1回ごとに数百円の手数料がかかる場合もありますカードローンは限度額の範囲内でなら何度も借り入れ・返済できるので、手数料だけで損をしてしまう人もいるんです。
しかし中央労金の「マイプラン」は、ATMの利用手数料がキャッシュバックされます。
キャッシュバックは回数無制限で行われるので、いつでも気軽に利用できるのは嬉しいですよね。
マイプランのデメリットは融資スピード
中央労金のカードローン「マイプラン」のデメリットは、申し込んでから融資までに1カ月ほどかかることです。
そのため急ぎでお金が必要な人には向いていません。ろうきんのカードローンは基本的に、これくらいの融資スピードなんです。
「今日中にお金が必要」「なるべく早く借り入れしたい」という人は、最短即日融資のカードローンに申し込みましょう。
当サイトでは中央労金の事業エリアで利用できる、そのほかのカードローンも紹介しています。自分の自宅や勤務先がある都道府県名をクリックして、確認してみてください。
マイプランの申し込みの流れ
ここまで中央労金「マイプラン」の商品内容やメリット・デメリットについて説明してきました。最後に申し込みの流れを確認しましょう。
2、仮審査で登録したメールアドレスに、受付完了メールが届く。
3、審査に通ったら正式に申し込む。
4、ローンカードが届いたら利用を開始できる。
審査結果が出るまで約2週間、正式申し込み後ローンカードが郵送されてくるまで更に2週間ほどかかります。
仮審査申し込みをしたら、自宅または勤務先に申し込み確認の電話がかかってきます。申し込み確認の連絡をどちらで受けるかは、申し込みフォーム内で設定可能です。
必要書類については中央労金に電話で聞いてみたのですが、「ここでは答えられないので、最寄りの支店に直接問い合わせてください」とのことでした。
マイプラン申し込み・利用時のポイントまとめ
申し込み確認の連絡は自宅か職場にかかってきますが、仮申込の際に連絡先を指定できます。在籍確認の電話は別でかかってくることも覚えておいてくださいね。
繰上返済は手数料無料で行えるので活用しましょう。
しかし無理な繰上返済は、約定返済の延滞に繋がりかねません。
計画的に利用して、早めの完済を目指してください。